KAZE通信

風土計画一級建築士事務所の事務所日記
Prev | 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | Next
起工式

先月、7月3日東区にてKGビレッジ新築工事の起工式が行われ、
工事の安全と繁栄を祈願してまいりました。
この日は天恩日というとても良い日で、新紙幣発行の日でもありました。
人生の転機となる行動がツキを呼ぶ日とされているそうです。

当日は、晴天にも恵まれ 筥崎宮縁寺の恵光院住職さまにより厳かに執り行われました。

起工式は自ら襟を正し責任をもって工事に取り組み、
この工事が安全に行われ、良い建築を完成させる事を仏前に誓う儀式でもあるそうです。  
私も、気の引き締まる思いです。

現場の皆様安全第一でよろしくお願いいたします
(kusu)

拍手[0回]

新築移転で新たなステージへ
torei4.jpg  設計監理を担当しました「ぴあすまいる西センター」の開所式に参列させていただきました。
 来賓の方々や、法人、施設長さんからのご挨拶からも、地域に・社会に必要とされている施設であることを再認識する機会になったとともに、ここから広げていく基点の役目も期待されていること、それらに向けた職員の方たちの決意と利用者さんへの愛を感じました。
 職員の方たちは、まだ慣れぬ環境で試行錯誤されている面も多いとのことですが、利用者の方たちは笑顔で、新しい施設の環境にリラックスして過ごしているとのお話をうかがい、嬉しく思いました。(Tsuki)

拍手[2回]

現場の記録ー寄贈「FOLLY」組立
torei4.jpg 今月6日から新施設での運営がはじまった「ぴあすまいる西センター」の敷地に、九州産業大学の学生により「木造FOLLY」が組み立てられ、寄贈されました。
 九州産業大学 建築都市工学部 住居・インテリア学科の学生らが2022年に課題で制作したもので、授業内コンペで選ばれた学生の設計案を、伝統的構法で組み立てるなど、学びながら作り上げ、解体保管していました。昨日、大工さんの指揮で、学生らも手伝いながら、この場所に組み立てました。
torei4.jpg 完成したFollyの前で、記念撮影。設計した学生の誇らしい表情が印象的でした。
直線が織りなす曲面は美しく、ゆるやかでやさしい印象をうけます。当施設とともに、地域に親しまれるシンボルとなることを期待しています。お近くにお越しの際は、ぜひいろいろな角度からご覧ください。(Tsuki)

拍手[2回]

2025年春の法改正に向けて
torei4.jpg
確認申請の際、2階建てまた延床面積300㎡未満の木造建築物は、「(通称)4号特例」といって構造、防火避難、設備について審査が省略となっています。来年4月に、この特例の対象を縮小する法改正が施行されるにあたり、先日構造に関するセミナーに参加してきました。
特例の対象が変わった他、壁量基準等の見直しがされていて、提供される計算ツールが使いこなせるのか、1物件目は時間がかかりそうです。仕様規定等、来年の改正までに少しずつ準備が必要です。(Tsuki)

拍手[0回]

« 前のページ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  | 次のページ »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
風土計画
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/10/01
自己紹介:
(株)風土計画 一級建築士事務所
福岡市中央区今川二丁目9-4
TEL 092-737-3633
カウンター
|
Material by Quartz