KAZE通信

風土計画一級建築士事務所の事務所日記
Prev | 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | Next
現場の記録ー「ラストスパートです」
  OKG保育園新築工事の現場は、4月開園に向けラストスパート。でも定例会議で現場に行った日は、内部の塗装作業が行われていたため、他の職種の方はおらず、とても静かな現場でした(いつもは、複数の職種の職人さんが並行して作業して賑やかなので対照的)。建物内部での塗装工事のほかに、外構工事が並行して進められていました。内部、外構ともに、仕上げの段階に入り、雑然としていた感じから、ボード等の下地の継ぎ目の線が消え、整えられ、印象がみるみる変わっていきます。この時期になると現場の進捗を確認するたびに心がおどります。
今後は、内装の仕上げや設備基礎の準備ができたところから、設備機器の取付け、建具の建てつけ、造作家具の据付、サイン等取付に進んでいきます。外構工事は天候に左右されるため、天気予報が気になります。現場のみなさま、引き続きよろしくお願いいたします。(Tsuki)

拍手[1回]

2025年初春
torei4.jpg 本年もよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

現場の記録ー「ガラスの破壊体験」
  前回のブログでも書きましたが、今回の建物は「強度高度障害」を抱えた人も使用します。物損がガラスであると、本人のケガ、場所によっては外部に出てしまう、落下してしまうという恐れがあり、慎重に検討する必要があります。壁同様に、今回使用を予定しているガラス3種類を準備し、職員の方に破壊体験をしてもらいました。どれくらいの力で割れるのか、割れ方を見てもらいました。そのうえで、外部、内部それぞれのガラスについて、使用するガラスを確認しました。(Tsuki)

拍手[0回]

年末の挨拶

はじめまして、2022年春から風土計画の一員となりました中国出身のdiliです。主に、Archicadというソフトを使ってCG(イメージパース)を作ったり、図面を書いたりしています。

先日、一人で役所に行きました。聞きたいことが上手く伝えられるか、とても緊張しました。役所の皆さんは、とても優しかったです。事務所のみんなに追いつけるよう頑張ります。

皆さま、よいお年をお迎えください。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

(Ps:10月、専門学校時代の先生にお誘いいただき、モンゴル民謡の交流会に参加しました。交流会を開催していた場所は北九州にある「グリシェンカフェ」という店です。本場のウイグル料理を食べてみたい方におすすめです。)

拍手[0回]

« 前のページ | 1 2 3 4 5 6 7  | 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
風土計画
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/10/01
自己紹介:
(株)風土計画 一級建築士事務所
福岡市中央区今川二丁目9-4
TEL 092-737-3633
カウンター
|
Material by Quartz