KAZE通信
風土計画一級建築士事務所の事務所日記
Prev |
2025/04
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | Next
-
現場の記録ー「竣工祭」
Category 芦塚下田保育園
竣工祭では、舞楽「蘭龍王」が奉納され、はじめて拝見する舞楽に私は見入るとともに、新園舎の舞台で舞っていただいていることに一段と感動をおぼえました。この舞台は天井高が高くないため、手の上げる高さ、飛び跳ねる高さ等にも配慮されておられたそうです。舞楽を行なっているところはたいへん少ないので、貴重なものを拝見させていただく機会となりました。
竣工祭後には、ワークショップでいろいろな意見をいただいたり、工事期間中も随時確認させていただいた園長先生をはじめ、職員の先生方と、ゆっくりお話しをする時間もあり、とても充実した一日となりました。(Tsuki)
-
現場の記録ー「本使用が開始」
Category 芦塚下田保育園
さっそく2週間後には、現園児、卒業園児に保護者、地域の方が集まり、新園舎のお披露目を兼ねた夕涼み会が行われました。例年のレイアウトからの変更、放送機器の一新、引越しから落ち着く暇もなく準備を進められた先生方は本当に大変だったかと思います。ステージでの園児さんたちによる和太鼓の演奏等、フィナーレの花火まで、たくさんの笑顔の花が咲き、とても盛会だったそうです。計画時から先生方と話していたように、2階のベランダや1階のデッキ部分が観客席としても活躍していたのは嬉しかったです。(Tsuki)
-
現場の記録ー「仮使用の開始」
Category 芦塚下田保育園
新園舎には、既存園舎にはなかった念願の遊戯室、大容量の収納のほか、玄関横には早朝と延長保育時に使える保育の予備室、広い廊下(ホール)等、ゆとりの空間ができました。
各歳児の園児数が年度でばらつきがあるため、1階保育室は可動間仕切り3つで、変動に対応できるようにしたのは、この園舎の特徴です。また、2階の遊戯室・階段ホールには丸い彫り込みを複数設け、天井高を高くしていないこと等をカバーしつつ、ポップな色使いを添えアクセントとしました。
残りの工事を終え、2,3階まで使用していただける日も楽しみです。あと1ヵ月ほど、園児、保育園、保護者の方々にはご不自由をおかけしますが、よろしくお願いします。(Tsuki)
-
現場の記録ー「足場解体」
Category 芦塚下田保育園