KAZE通信

風土計画一級建築士事務所の事務所日記
Prev | 2025/02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | Next
障害福祉サービス事業所Well
 
5月にお引越しをしました現場のレポートです。
 先日お披露目会にお招きいただきましたNPO法人Wellの会さん。
念願の広い事業所には、これまで携わられた方々が集われました。
短い時間でしたが、理事長さま、職員の方のお話をお聞きすることが出来て
利用者さんへの暖かい思いが伝わってきました。
  今回工事させていただきました建物は昨年3月まで
幼稚舎として使われていた木造建物です。なので1部屋が広く天井が高い
床の段差、断熱性能が気になるところでした。
しかし開放的で明るく広い室内と屋根付きデッキ、懐かしい木製建具。
屋外の作業場も必要でお昼休みには体をうごかすスペースが欲しい等
の要望が叶いそうな木造建物ということで設計がスタートしました。
   今回、設計するにあたりこころがけたポイントは、
①冬寒くないこと。(しかし広いスペースで見通しがいいほうが望ましい)
②利用者用さんの作業ごとのゾーニング。
(ミシンを使う作業があり大きい音がでてしまうが、
パソコンを使ってテープおこしの作業は静かでないと聞き取れない)
③休憩時間は靴をぬいで休めるようにタタミスペースを設ける。
④送迎の為、寄り付ける場所が必要。スムーズに車いすでも屋内に行ける。
 今回の改修により収納も増え作業部屋もゆったりととることが出来ました。
広いスペースならではの使い方ができそうです。
 
 
 

拍手[1回]

さざなみ福祉会
 
昨年城南区長尾にオープンした
就労継続支援B型「さざなみ第二作業所」
2階は地域活動支援センターI型「リプル」になります。

事業所の開設にあたり物件探しからご一緒させていただきました。

工事の時から近所の方も興味津々で
どんなお店になるの?と聞かれていました。

近所の方もおいしいプリンや焼き菓子の噂を聞いて、買いに来られる方も多いそうです。
 
店舗の扉には流木を使った取っ手を使ったりアイアンの看板をオリジナルで作成したりと
ちょっとおしゃれな雰囲気の仕上がりになったと思います。
(kusu)

拍手[3回]

現場の記録ー「新園舎 お引渡し」
  計画着手から4年、昨秋からの8ヵ月におよぶ工事がようやくおわり、4月30日に新園舎のお引渡しとなりました。今後、既存園舎の解体、園庭整備などの工事が続きますが、ゴールデンウィーク明けから新園舎の使用がはじまります。
 お引渡し後、新園舎での健やかな日々を願い、神事が行なわれました。午後からは、先生方と新園舎をまわりながら、機器の取り扱い説明。最後に、新園舎に使っているガラスの種類、取付場所によって使い分けていることを説明。実際に3種類のガラスをハンマーでたたいてもらい、ガラスの強度、割れたときの状況を見てもらう破壊実験をしました。新園舎には外部内部ともに多くのガラスがありますが、実際に体験してもらったので、安心して使用いただけるのではないかと思います。(Tsuki)

拍手[0回]

現場の記録ー「スクリーン取付」

 足場がとれ、高所作業車をつかって、スクリーンを取り付けられました。このスクリーンがあるとないのとでは大違いというほど、取付後と建物の印象が変わりました。
(Tsuki)

拍手[0回]

« 前のページ | 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  | 次のページ »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
風土計画
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/10/01
自己紹介:
(株)風土計画 一級建築士事務所
福岡市中央区今川二丁目9-4
TEL 092-737-3633
カウンター
|
Material by Quartz