KAZE通信

風土計画一級建築士事務所の事務所日記
Prev | 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | Next
現場の記録ー「お引渡し」
 先ほど、福岡市西区の障がい福祉事業所「ぴあすまいる西センター」のお引渡しをしました。5月に起工式を行ない約7か月間の工事でした。
 車椅子の移動が円滑に行なえるよう柱のない大空間を実現すべく「コネックトラス工法」を採用し、20m×10mの広い部屋を木造で設けることができ、木造でも大空間を作れることを確認する機会となりました。この空間を実現した500mmピッチで配置したトラスは、天井の中に隠れましたが、上棟時の姿は本当に印象的でした。
 お引渡しに先立ち、昨日は取扱い説明を職員の方に行ないました。感覚的に操作できるものから、少々慣れていただく必要があるものまで多岐にわたり、2時間以上かかりました。
 本日のお引渡しでは、鍵のお引渡しはもちろんのこと、保証についての説明、各機器の取扱い説明書をつづった分厚いファイルのお渡しなど施工会社より行ないました。法人の会長様からは「念願の建物ができ、いいものを作っていただきました」と、設計者・施工者へのお言葉をいただき、お引渡しできました喜びを共有いたしました。(Tsuki)

拍手[3回]

現場の記録-「角材スクリーン」
   上棟以降、レポートができていなかった現場ですが、来月のお引渡しに向け、様々な業種の職人さんが集まり、内部も外部も急ピッチで作業が進んでいます。きのうは、角材スクリーンの取付作業。打合せの間に取付けた本数も増え、「永遠に見ていられる」と、職人さんの作業を施設長さんとしばらく見入っていました。建物自体はシンプルではありますが、この彩りが添えられ、建物の表情が一変しました。青空に5色の角材、よく映えていました。(Tsuki)

拍手[0回]

現場の記録-「棟上げ」
  上棟式を予定していた時刻の10分前、ギリギリでしたが、最後のトラスユニットが鎮座しました(写真:左下)。上棟式では、法人会長、本部事務局、施設長、現場棟梁が一同に会し、本日棟上げまで無事工事が終えられたことを感謝し、喜び、引き続きの工事の安全を祈願しました(写真:上)。同日、移転を予定している施設では、現地ではしなかった餅まきが建物内で行なわれました。紅白餅が飛び交い、みなさんで大盛り上がりした写真を拝見し、みんなでお祝いできたことを本当に嬉しく思いました。
 上棟式終了後は建物の外に出て、外壁の色決めをしました(写真:右下)。いずれも白ですが、黄味がかったもの、グレーがかったもの、パキッとした白など4種類の塗り色見本を用意し、塗りのパターンとと共に決めていただきました。(Tsuki)

拍手[0回]

障がい福祉センター 構造見学会
先日行われました現場見学のご報告を致します。
コネックトラスの開発をしている三井ホーム株式会社と
ポラテック九州株式会社の方にも
現場説明に来ていただき
ご説明をしていただきました。 当日は晴天に恵まれ、
組みあがったトラスをクレーンで吊り上げ 木造軸組み横架材の上に
乗せる様子まで見学することが出来ました 。




 今回の建物は、大空間の木造建築を低コストで実現できる
ラスメタプレートコネクター(コネックトラス)を採用し
高耐久、高強度な木質トラスを使用することで、
今まで不可能と思われていたロングスパン(大空間)の施設建築を
可能にし、さらに環境に優しい建築物となっています。



メタルプレート・コネクターによる接合メタプレートコネクターは、
2×4工法におけるトラス架構に多用さ れる接合具で、プレートから
パンチアウトした多数の歯を、木材にくい込ませて固定・接合する
方法です。木材側の加工が不要で、油圧プレスによって一度に複数
の接合部を接合可能で、コスト、施工性に優れています。
複数の部材同士の複雑な接合も可能で、トラス接合部に大変有効な
接合方法です。トラスによる小屋組架構は、登り梁構造に比べて
複雑になりますが、工場で組み立てられた平面トラスを用い、
さらに写真のように小屋組架構のユニットを地組して設置することが
可能です。このため、 施工性が高く、工期も短縮できます。
トラスを2枚合わせにして用いたり、間隔を変えたりすることにより、
トラス部材の断面を変えることなく様々な荷重条件に対応することが
可能であり汎用的に用いることが可能です。

今回、トラス組みの工程を見学し、加工図面がより分かりやすく
見ることが出来るようになりました。 

最後になりますが猛暑の中、構造見学会の準備をしていただきました
現場の方々に感謝申し上げます。
(kusu)

拍手[0回]

« 前のページ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  | 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
風土計画
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/10/01
自己紹介:
(株)風土計画 一級建築士事務所
福岡市中央区今川二丁目9-4
TEL 092-737-3633
カウンター
|
Material by Quartz