KAZE通信
風土計画一級建築士事務所の事務所日記
Prev |
2025/04
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | Next
-
現場の記録-「内装」
Category MH邸
先週は、MHさん親子と、壁紙やカーテンを選びにショールームに行きました。たとえば壁紙は、カタログでは6cm角程のものでの確認になりますが、A1サイズで見ることができ、いいですね。特に、今回のように柄ものを選ぶときには、大きいサイズで確認できるので、取捨選択の作業がスムーズで、ショールームはおすすめです。
昨日は、定例の打ち合わせでした。内玄関、ポーチの床材や外構、室内の左官仕上げ部分の色決め等をしました。室内も、工事現場からだんだん住空間に変わってきています
西側道路に面する窓に、木製格子が取りつき、6月から現場に入ってくれた大工さんの作業が、昨日で終了しました。仕上げに向けて、少し作業が出そうですが、一応昨日で一区切り。大工さん長い期間、ありがとうございました。 (Tsuki)
-
デイサービスセンター新築工事
Category Kデイサービスセンター
スタートします。
日本のどの地域でも、高齢化率は上昇していま
すが、今回の現場がある福津市も、高齢化率25
%の超高齢化地域。医療法人恵愛会さんが高齢
者を対象にしたデイサービスに初めて取り組むこ
とになり、一緒に計画していくことになりました。
来春の開所にむけ、とんがり屋根を特徴にもつ、木造2階建ての認知症対応型のデイサービスセンター工事が始まります。 1階が定員12名の地域の人が集うデイサービススペース、2階がスタッフの事務室、会議室になります。松林が近くにある、住宅地。
利用するお年寄りの方にも、スタッフの方にも、地域の方にも、心地よい建物になるよう進めていきます。 (Tsuki)
-
現場の記録-「陶板」
Category MH邸
屋根と吹付けされた外壁をトータルで見ると、建物のボリュームをあらためて実感。足場がとれるのが楽しみです。
前回の打ち合わせで、内装に「陶板」を使うことになり、さっそく次の週末、MHさん夫妻が有田まで陶板を求めてドライブデート。小さいサイズのものを指定したので、なかなか希望するものが見つからず、何軒もまわってくださったとのこと。その甲斐があり、すてきな
-
現場の記録―「外部仕上げ」
Category MH邸
18日には、大容量の太陽光パネルが2階の屋根に鎮座しました。実際に発電・売電をするのは、完成後なので、何かもったいないキモチもしますが、これだけの大きなパネル、今後が楽しみです。
どんな色を選ばれたのか。 パースとは違った色味となります、楽しみです。 (Tsuki)