KAZE通信
風土計画一級建築士事務所の事務所日記
Prev |
2025/04
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | Next
-
[よりあいの森通信]できました
Category Projectよりあいの森
「よりあいの森」のことが分かる、いま「よりあいの森」の仲間で考えていることが分かる、「宅老所よりあい」のことも少し分かる、そんなすてきな小冊子「よりあいの森通信」。記念すべき第1号ができました。神野さんのほんわかイラスト入りです。
画像をクリックすると、PDFで内容をご覧いただけます。
両面印刷し、中とじ製本をすると、順をおってお読みただけます。
http://www.fuudo.com/kokuti/moritusin.pdf
-
現場の記録-「トイレ②」
Category 高美台保育園改修工事
このトイレは1階にあるのですが、改修前は半分で仕切られ、外廊下側から以上児さんが使うトイレ、保育室側から2歳児さんが使うトイレに分かれていました。以上児さんが使う頻度に合わせ個数を減らし、小便器は共有できると考え、1階には沐浴バスしかなく先生からの希望が強かったシャワーパンを組み込みました。こちらも、2階のトイレと同様に、木と淡いピンクを基調とした優しい空間に仕上げてもらいました。
先生のお話によると、小便器にグリップがついたことで、うまく便器に寄り付きができるようになったり、きれいになって、嫌がらずにトイレに行く子が増えたそうです。また、隣にある保育室が延長保育のときの部屋で、2階に教室がある以上児は、工事前までは2階でトイレをすまし下りてきていたのが、このトイレができてから、1階でする子が増えたとか。新しいもの、気持ちがいいものっていうのは分かるんですね。
-
現場の記録-「工事は着々と」
Category 博多保育園増改築工事
-
現場の記録-「トイレ①」
Category 高美台保育園改修工事
高美台保育園は外壁、屋根の工事を終え、ほとんど色味は変えていないので違和感はないかもしれませんが、メリハリがつき、キレイにお色直しが完了しました。昨日は到着した時間が遅く、写真が撮れませんでしたので後日報告します。
今回の改修工事では4ヵ所のトイレを扱います。そのうちの1つの工事が終わり、使い始めました。ここは、工事前まで多目的室を使っているときだけ使用される利用頻度が低いトイレでした。元々トイレの個数が多い方ではない高美台保育園の先生から、ここを日常的に利用できないかというご相談をいただきました。そこで、多目的室からの出入りになっていたものを、外廊下からの出入りへと変更しました。そうすることで、隣接する以上児クラスが日常的に利用できるものとなりました。今まで活かされていなかった空間、設備を活かすことができて、本当によかったとのことお言葉をいただきました。内部は、木と淡いピンク色を基調とした優しい、明るいトイレに変身しました。