KAZE通信

風土計画一級建築士事務所の事務所日記
Prev | 2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | Next
「老人ホームづくりの集い」4/21ご案内
  よりあいの森で「よりあう・もちよる・わかちあう」小規模な特別養護老人ホームを作ろうと動きはじめました。そのキックオフイベントが決まりました。宅老所よりあいのこれまでの歩みや皆の思いに触れて、共有いただければと思います。「よりあいの森通信」第2号に掲載の案内を抜粋して貼付けます。なお、画像をクリックしていただくと、「よりあいの森通信」第2号のPDFファイルが開きます。両面印刷をしていただくと、読みやすくなります。
◇老人ホームづくりの集い◇
  とき : 4月21日(日) 14時~16時
  場所 : ももちパレス(福岡市早良区百道2-3-15)
1ed1c7d3.jpeg

拍手[0回]

大規模修繕・改修工事の完了
IMG_5757-horz.jpg
 約3ヵ月かけ、外壁・屋根のお色直し、4ヵ所のトイレ改修、防水補修、LED照明への交換等の大規模修繕・改修工事が終わりました。工事中は、保育室の一部を工事作業スペースとして提供いただいたり、いつも使っているトイレが使えず少し離れたトイレを使ってもらったり、保育園のみなさんに協力いただき、現場監督さんには保育への支障を最小になるよう常に調整していただき、無事に終了することができました。
IMG_6176.JPG 例年は年末にする園行事の餅つきを工事で見送っていたため、工事が無事に終わったお祝いを兼ね、保育園のみんなで餅つきをしたそうで、先日紅白のお餅をいただいてきました。とても美味しかったです。ありがとうございます。

拍手[0回]

現場の記録-「トイレ④」
torei4.jpg 最後に改修をしたのは、0-1歳児さんが使うトイレです。今回は、手洗いの位置を変えただけで、ほぼ設備の位置は変えていません。腰掛便器の給水位置の関係もあり、外部に面した窓腰高を上げ、外からの視線も気にならなくなりました。部屋の真ん中にある大きな柱は構造上外すことができないのでこのままですが、段差があった通路とトイレ部分はフラットにし、同仕上げとすることで、視覚的にも広く感じることができているようです。沐浴パンの上部には、収納棚を追加し、大容量の収納スペースを確保しています。
0-1歳児のみなさん、トイレが上手にできるようにいっぱい使ってね。

拍手[0回]

現場の記録-「トイレ③」
P1120006-horz.jpg 今回の改修工事で、1階にある大人用のトイレも改修しました。
 入口は1つで、大便器ブースが2つ、小便器、手洗いがあるトイレ。少々古いビルでの会議などで経験された方もいるかと思いますが、男性が使用されていると知らず入ってしまうと、お互い気まずい気分になってしまうトイレでした。男性職員のスリッパが入口にあるというのが使用中のサインという暗黙のルールができていたようですが、職員だけでなく、来客者、保護者にも使ってもらうトイレなので、そこは解決したいところ。また、2つある大便器ブースも、とても狭かったのです。そこで、今回は小便器の設置を見送り、ブースではなく、それぞれを独立した室のトイレとし、それぞれが廊下に面した入口をもつようにしたことで、以前よりゆったりした空間になりました。
 トイレがきれいになったこともありますが、気がねなく使用できるようになり、男性職員の方にも女性職員の方にも喜んでいただけているようです。

拍手[0回]

« 前のページ | 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46  | 次のページ »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
風土計画
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/10/01
自己紹介:
(株)風土計画 一級建築士事務所
福岡市中央区今川二丁目9-4
TEL 092-737-3633
カウンター
|
Material by Quartz