KAZE通信
風土計画一級建築士事務所の事務所日記
-
大規模修繕・改修工事の完了
Category 高美台保育園改修工事
約3ヵ月かけ、外壁・屋根のお色直し、4ヵ所のトイレ改修、防水補修、LED照明への交換等の大規模修繕・改修工事が終わりました。工事中は、保育室の一部を工事作業スペースとして提供いただいたり、いつも使っているトイレが使えず少し離れたトイレを使ってもらったり、保育園のみなさんに協力いただき、現場監督さんには保育への支障を最小になるよう常に調整していただき、無事に終了することができました。
例年は年末にする園行事の餅つきを工事で見送っていたため、工事が無事に終わったお祝いを兼ね、保育園のみんなで餅つきをしたそうで、先日紅白のお餅をいただいてきました。とても美味しかったです。ありがとうございます。
-
現場の記録-「トイレ④」
Category 高美台保育園改修工事
-
現場の記録-「トイレ③」
Category 高美台保育園改修工事
今回の改修工事で、1階にある大人用のトイレも改修しました。
入口は1つで、大便器ブースが2つ、小便器、手洗いがあるトイレ。少々古いビルでの会議などで経験された方もいるかと思いますが、男性が使用されていると知らず入ってしまうと、お互い気まずい気分になってしまうトイレでした。男性職員のスリッパが入口にあるというのが使用中のサインという暗黙のルールができていたようですが、職員だけでなく、来客者、保護者にも使ってもらうトイレなので、そこは解決したいところ。また、2つある大便器ブースも、とても狭かったのです。そこで、今回は小便器の設置を見送り、ブースではなく、それぞれを独立した室のトイレとし、それぞれが廊下に面した入口をもつようにしたことで、以前よりゆったりした空間になりました。
トイレがきれいになったこともありますが、気がねなく使用できるようになり、男性職員の方にも女性職員の方にも喜んでいただけているようです。
入口は1つで、大便器ブースが2つ、小便器、手洗いがあるトイレ。少々古いビルでの会議などで経験された方もいるかと思いますが、男性が使用されていると知らず入ってしまうと、お互い気まずい気分になってしまうトイレでした。男性職員のスリッパが入口にあるというのが使用中のサインという暗黙のルールができていたようですが、職員だけでなく、来客者、保護者にも使ってもらうトイレなので、そこは解決したいところ。また、2つある大便器ブースも、とても狭かったのです。そこで、今回は小便器の設置を見送り、ブースではなく、それぞれを独立した室のトイレとし、それぞれが廊下に面した入口をもつようにしたことで、以前よりゆったりした空間になりました。
トイレがきれいになったこともありますが、気がねなく使用できるようになり、男性職員の方にも女性職員の方にも喜んでいただけているようです。
-
[よりあいの森通信]できました
Category Projectよりあいの森
このブログでも何度も話題にあがる「よりあいの森」。昨秋から始めた毎週土曜日にのみ開店する「森のカフェ」は、開放された集いの場を共有する人が少しずつ増えてきているそうです。
「よりあいの森」のことが分かる、いま「よりあいの森」の仲間で考えていることが分かる、「宅老所よりあい」のことも少し分かる、そんなすてきな小冊子「よりあいの森通信」。記念すべき第1号ができました。神野さんのほんわかイラスト入りです。
画像をクリックすると、PDFで内容をご覧いただけます。
両面印刷し、中とじ製本をすると、順をおってお読みただけます。
http://www.fuudo.com/kokuti/moritusin.pdf
「よりあいの森」のことが分かる、いま「よりあいの森」の仲間で考えていることが分かる、「宅老所よりあい」のことも少し分かる、そんなすてきな小冊子「よりあいの森通信」。記念すべき第1号ができました。神野さんのほんわかイラスト入りです。
画像をクリックすると、PDFで内容をご覧いただけます。
両面印刷し、中とじ製本をすると、順をおってお読みただけます。
http://www.fuudo.com/kokuti/moritusin.pdf