KAZE通信

風土計画一級建築士事務所の事務所日記
Prev | 2025/02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | Next
現場の記録ー「新園舎の使用スタート」
torei4.jpg  城浜保育園の新築工事が先月末に完了し、今月9日より新園の使用がはじまりました。建物のお引渡し後は、仮園舎で保育業務を行ないながら、引越し作業を並行して行なっていたので、とても慌ただしい日々だったかと思います。開園前の週末は、仮設園舎から衛生器具を移設する作業もありましたが、園の協力もあり、予定どおり終えることができました。
 アールのついた階段の外壁には園のエンブレムが、東外壁面には園名のサインが取り付けられました。今回は、オレンジ・黄色・グリーンをアクセントカラーに決め、階段の丸窓、階段の手すり等に使用しています。園セレクトの壁紙は、保育室内はノーマルなものを選ぶ半面、階段や廊下などの一部に柄や色のあるものを貼り、建物にPOPな印象を与えています。
 上棟式に参加してくれた5歳児さんにも卒園までの短い期間ですが、新園舎で過ごしてもらえることができ、よかったです。 (Tsuki)

拍手[0回]

現場の記録ー「竣工」
torei4.jpg  3年前から職員や仲間たちと計画を進めてきた「風ひかり作業所」の工事が完了し、いよいよ4月から新作業所の使用がはじまります。
 建物には福岡県産材を、壁・天井等仕上げにもたくさん使用しています。当初から仲間、職員から強い要望があった玄関前の車寄せには大きな屋根がつき、送迎の車から雨に濡れずに建物に入れるようになりました。また、車いすの仲間も動きやすいよう、廊下幅や建具の開口をなるべく大きくとり、建具枠や建具にはキックガードを共通で施しています。
 [上段中]靴箱、ベンチ、掲示板を備えた風除室
 [上段右]仲間念願のテラス側からの出入りもできる来客者との打合せスペース
 [中段右]全員で食事ができる広さを確保した食堂と50人分の食事を作る厨房
 [下段左]幅2m弱あるゆったりとしたテラスは雨の日も活用できそうです
 [下段中]トイレは(厨房用も含み)腰掛便器7、小便器3に増えました
 [下段右]搬出入が多い帳合い班は、屋根のついた段差のない1.5mの開口確保

 外構関係の工事も多く、工期が厳しい現場でしたが、工務店、職人の方たちの協力のもと無事に工事を終えることができました。 (Tsuki)

拍手[0回]

現場の記録ー「竣工」
特別養護老人ホームよりあいの森新築工事が完成しました。
 
アプローチ部分も仕上がり、車の出入りもしやすそうです。

玄関を入ると正面に、ステンドガラスで作成した「よりあいの森ロゴマーク」が
お出迎えです。照明に浮き上がり、とてもきれいです。

みんなで集うスペースには畳も敷きこんであり、無垢の床材と障子があったかい
雰囲気を感じさせてくれます。
 
(kusu)

拍手[0回]

現場の記録ー「まもなく工事完了」
torei4.jpg  風ひかり作業所の新築工事も終盤となってきました。照明器具や建具、家具、棚等も取り付けられました。残る外構工事も、天気に左右されながらも、工期に間に合うよう職人さんが集結し作業を進めています。
  右の画像は、新しい作業所に通う予定の仲間たちが発行している「風ひかり通信」です。11月初旬の上棟式が記事になっている号をいただきました。上棟式に参加しての感想や新作業所への期待が記されています。一昨年4月から職員とのワークショップを5回行ない、作業所の仲間からの意見を交えながら、建設委員会で計画をつめ、昨年10月から工事がスタート。新作業所、まもなく完成です。 (Tsuki)

拍手[0回]

« 前のページ | 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36  | 次のページ »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
風土計画
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/10/01
自己紹介:
(株)風土計画 一級建築士事務所
福岡市中央区今川二丁目9-4
TEL 092-737-3633
カウンター
|
Material by Quartz