KAZE通信

風土計画一級建築士事務所の事務所日記
Prev | 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | Next
現場の記録―「工事進行中」
     

7月に上棟したデイサービス併設有料老人ホーム。
着々と工事が進んでいます。

長崎県・五島列島・新上五島町のひろんた(広の谷)という通称で呼ばれているところで、建物の近くには小川が流れ夏には川遊びも楽しめる、自然に囲まれた場所です。

写真には写っていませんが、東面には屋根付きウッドデッキを計画しています。
この床材は近くの山の地主さんのご好意で譲り受け、施主さん自ら伐採から加工まで手掛けた杉材が使われる予定です。
完成が楽しみです。 

(kusu)

拍手[1回]

HANABI2018
torei4.jpg 事務所を移転した昨年より恒例となりました事務所屋上での「納涼 大濠花火大会を楽しむ会」を今年も行ないました。
 花火が上がる2時間前から少しずつ集まり、まだ明るい時間から何度も乾杯をし、花火大会の開始を待ちしました。
 一発目があがると、今までお料理やお酒に向かっていた視線は、一斉に音のする大濠公園の方へ。そして歓声。今年もきれいな花火を愛でながら、たのしい時間を過ごすことができました。
 今年は小さな提灯ランプが加わり、ビアガーデンのような雰囲気に。来年は何がカスタマイズされるのかも楽しみです。  (Tsuki)


拍手[2回]

現場の記録ー「竣工祭」
torei4.jpg 先日7月22日、竣工祭にお招きいただき出席してきました。
 竣工祭では、舞楽「蘭龍王」が奉納され、はじめて拝見する舞楽に私は見入るとともに、新園舎の舞台で舞っていただいていることに一段と感動をおぼえました。この舞台は天井高が高くないため、手の上げる高さ、飛び跳ねる高さ等にも配慮されておられたそうです。舞楽を行なっているところはたいへん少ないので、貴重なものを拝見させていただく機会となりました。
 竣工祭後には、ワークショップでいろいろな意見をいただいたり、工事期間中も随時確認させていただいた園長先生をはじめ、職員の先生方と、ゆっくりお話しをする時間もあり、とても充実した一日となりました。(Tsuki)

拍手[1回]

現場の記録ー「本使用が開始」
torei4.jpg 7月上旬、既存園舎の解体や園庭の整地等を終え、ようやく1階から3階のすべて、園庭まで使用していただけるようなりました。
 さっそく2週間後には、現園児、卒業園児に保護者、地域の方が集まり、新園舎のお披露目を兼ねた夕涼み会が行われました。例年のレイアウトからの変更、放送機器の一新、引越しから落ち着く暇もなく準備を進められた先生方は本当に大変だったかと思います。ステージでの園児さんたちによる和太鼓の演奏等、フィナーレの花火まで、たくさんの笑顔の花が咲き、とても盛会だったそうです。計画時から先生方と話していたように、2階のベランダや1階のデッキ部分が観客席としても活躍していたのは嬉しかったです。(Tsuki)

拍手[1回]

« 前のページ | 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  | 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
風土計画
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/10/01
自己紹介:
(株)風土計画 一級建築士事務所
福岡市中央区今川二丁目9-4
TEL 092-737-3633
カウンター
|
Material by Quartz