KAZE通信

風土計画一級建築士事務所の事務所日記
Prev | 2025/02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | Next
現場の記録ー「基礎工事 床掘り」
  いよいよ工事がはじまりました。まずは、今月上旬より200本超の改良杭を地中に打ち込み、地盤補強を行いました。写真は、基礎をつくるために地面を掘っているところです。深いです、人の身長ほどあります。床掘りが進み、新園舎の大きさを実感しました。(Tsuki)

拍手[0回]

現場の記録ー「安全祈願祭」
  K幼稚園の建替え計画にあたっては、異常な建設物価高騰などの情勢を考慮し、時期や規模、構法の見直しを重ねました。並行して2018年の冬からは先生方とのチームミーティングも重ねるなど、長期にわたる計画期間を経て、このたび着工の運びとなりました。
 先日、K幼稚園新築工事の安全祈願祭が執り行われました。来春完成にむけ、園のみなさまの喜びと期待をあらためて感じ、身が引き締まる思いがしました。連日の猛暑、コロナ禍での作業、現場はたいへんだと思いますが、現場のみなさま安全第一でよろしくお願いします。
 また、工事期間中は、運動場が限られた広さになる等、園児、幼稚園、保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
これから、園職員の方と、現場のみなさんと確認作業を重ねながら、完成に向け進めていきます。(Tsuki)

拍手[1回]

グループホームへの用途変更
 昨年秋にご相談をいただいた工事が、先月完了しました。戸建住宅を障がいのある仲間たちが住むグループホームに改修・用途変更をしています。

2階には収納付きの個室が4つあり、グループホームにはピッタリでした。間取りの変更は、2階にトイレ・洗面を新設、1階の広いリビングを分割し個室を1室確保する程度。そのほか、浴室や玄関廻りに手すりを設置しました。

用途変更にあたって、就寝を伴う建物故に、消防設備の工事が多く求められました。スプリンクラーの代替設備として今回は「パッケージ型自動消火設備Ⅱ型」を設置しました。水道連結型スプリンクラーの場合は、建物全体にわたる大がかりな配管工事が必要となるため、改修工事となればより大変です。今回採用したものは、水ではなく消火薬剤を使用し、省スペースで各部屋ごとの配管工事ですむことから、小規模な施設や改修工事で、近年よく選定されています。
そのほか、誘導灯や消火器、消防機関へ通報する火災報知設備を設けました。

最近、戸建住宅を施設に用途変更を希望する例が増えています。就寝を伴う施設の場合、消防設備を装備するのにどうしても費用がかります。今回のように、既存の間取りが希望の使い方にかなり近く、間取り変更工事が少なくすむ建物とご縁があるといいですね。 (Tsuki)

拍手[0回]

おかげさまで30周年
torei4.jpg本日5月22日、風土計画は創立30周年を迎えました。
ケーキで、ささやかにお祝いをしました。所長のご家族から、事務所のシンボルツリー・ミモザをイメージしたすてきなリースが届きました。
これからもよろしくお願いします。

拍手[2回]

« 前のページ | 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19  | 次のページ »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
風土計画
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/10/01
自己紹介:
(株)風土計画 一級建築士事務所
福岡市中央区今川二丁目9-4
TEL 092-737-3633
カウンター
|
Material by Quartz