KAZE通信
風土計画一級建築士事務所の事務所日記
-
S邸住宅のリフォーム
Category Project Report
2月下旬から約2ヵ月のリフォーム工事を終え、お引き渡しをしたS邸。
昨年7月に古家付の土地の購入を迷われているとご相談をいただいたのが始まりで、それから10ヵ月。このようになりました。
越境していた下屋の庇などを減築、外壁、外構のお色直し等をし、外観の印象も変わりました。屋根の形がスッキリして、前の姿をもう思い出せません。
内部は、床の間のあった和室1室だけ、ほとんど手を加えずそのまま残し、建物中央にLDKの大きな空間を確保しました。LDKのポイントは、S様がタイルメーカーのショールームまで足を運び選ばれたモザイクタイルを貼った対面キッチン、ヨシ天井と漆喰系の白い塗り壁。製作した格子の建具は、ワーロン障子を貼り仕上げました。
計画中も工事に入ってからも、お客様からいろいろな提案、情報をいただき、S様家族、施工会社、設計者みんなで、このリフォームを無事に終えることができました。
昨年7月に古家付の土地の購入を迷われているとご相談をいただいたのが始まりで、それから10ヵ月。このようになりました。
越境していた下屋の庇などを減築、外壁、外構のお色直し等をし、外観の印象も変わりました。屋根の形がスッキリして、前の姿をもう思い出せません。
内部は、床の間のあった和室1室だけ、ほとんど手を加えずそのまま残し、建物中央にLDKの大きな空間を確保しました。LDKのポイントは、S様がタイルメーカーのショールームまで足を運び選ばれたモザイクタイルを貼った対面キッチン、ヨシ天井と漆喰系の白い塗り壁。製作した格子の建具は、ワーロン障子を貼り仕上げました。
計画中も工事に入ってからも、お客様からいろいろな提案、情報をいただき、S様家族、施工会社、設計者みんなで、このリフォームを無事に終えることができました。
-
ぴあすまいる東センター
Category Project Report
この春にお引き渡しした「ぴあすまいる東センター」です。
書店やドラッグストアを営業していた店舗を障がい者福祉事業所(デイサービス、ショートステイ)に改装しました。
同じ法人で運営されている施設なども見学させていただき、今回の施設に求められること、配慮すべきことを確認、打合せをしながら、進めてきました。用途変更にともない、既存建物にはなかった外部階段、非常用すべり台、エレベーター等を新設しています。ここに来る仲間は、身体に重複障がいをかかえていたりするため、トイレでの滞在時間は長くなる場合もあります。そのため、トイレの個数を増やしたり、クーラーを取りつけた室を設けるなどの配慮もされています。また、浴室には職員への負担少なく、仲間も不安少なく、入浴できるようリフトが設置されました。同エリアにある通所施設の利用者増を補うことを目的に開所した「ぴあすまいる東センター」。利用の仲間も多く、安心して日中を過ごせる活動の場となっているようです。
-
みんなでつくる保育園-第4回WS
Category Project Report
保育園建て替えにともなう第4回ワークショップを行ないました。「よその保育園にはどんな工夫がしてあるんだろう?」事前に探検隊が出動!。たくさん写真をとり、職員の方にインタビューをして、空間の使い方、家具の使い方、運営の仕方などを探ってきました。インターネットで情報収集した探検隊も。今回は、その探検隊7グループのレポート発表です。
門、玄関廻りのセキュリティ、受け渡しの考え方、トイレの位置関係、調理室の見せ方、ホールの考え方、園庭、保育室のスペース分け、職員の勤務体制等々、各探検隊が気になった点を発表。各園で違いがあり、聞く先生方も興味津々、質問も多く交わされました。お仕事が終わった後に見学に行き、レポートの準備、先生方ありがとうございました。今回、ほとんどの探検隊に同行し、一緒に見学したことで、私たち設計者とは違う先生たちの現場の視点を確認することができ、とても参考になりました。また、探検隊訪問に快く対応いただきました6園の皆さま、ありがとうございました。
周辺の環境、敷地と建物の関係など違いはありますが、今回の建物に、先生方と運営の仕方を確認しながら、いろいろな園の「いいね」を取り入れ、計画をまとめていきます。
門、玄関廻りのセキュリティ、受け渡しの考え方、トイレの位置関係、調理室の見せ方、ホールの考え方、園庭、保育室のスペース分け、職員の勤務体制等々、各探検隊が気になった点を発表。各園で違いがあり、聞く先生方も興味津々、質問も多く交わされました。お仕事が終わった後に見学に行き、レポートの準備、先生方ありがとうございました。今回、ほとんどの探検隊に同行し、一緒に見学したことで、私たち設計者とは違う先生たちの現場の視点を確認することができ、とても参考になりました。また、探検隊訪問に快く対応いただきました6園の皆さま、ありがとうございました。
周辺の環境、敷地と建物の関係など違いはありますが、今回の建物に、先生方と運営の仕方を確認しながら、いろいろな園の「いいね」を取り入れ、計画をまとめていきます。
-
みんなでつくる保育園-第3回WS
Category Project Report
保育園建て替えにともなう第3回ワークショップを行ないました。今回のテーマは、「もっと詳しく見てみよう」。
前回みんなで検討した内容を反映させたプランと模型をみてもらい、意見を出してもらいました。設計者としては、針のむしろのような状況です^^;。しかし、たたき台があると意見は出やすいもの。散々叩いてもらいました。そのおかげで、たくさんの課題が見えてきました。先生たちも運営上の課題、検討事項が見えてきたようです。
敷地や定員により必要となる諸室の面積は変わりません。知恵と工夫が必要となりそうです。そこで次回は、先生方に他園を見学してもらい、今回の計画に活かせるヒントなど注目した点を発表してもらいます。
前回みんなで検討した内容を反映させたプランと模型をみてもらい、意見を出してもらいました。設計者としては、針のむしろのような状況です^^;。しかし、たたき台があると意見は出やすいもの。散々叩いてもらいました。そのおかげで、たくさんの課題が見えてきました。先生たちも運営上の課題、検討事項が見えてきたようです。
敷地や定員により必要となる諸室の面積は変わりません。知恵と工夫が必要となりそうです。そこで次回は、先生方に他園を見学してもらい、今回の計画に活かせるヒントなど注目した点を発表してもらいます。